先着10社限定でフランチャイズ加盟店募集中!

加盟店募集

数字が証明する、勝つべくして勝つ戦略。

異次元の24時間ジム
フランチャイズ、始動。

フィットネクサス公式アンバサダー

IFBB PRO 田口純平

What’s FITNEXUS?

このようなお悩みは
ございませんか?

Issue

フランチャイズ加盟そのものに対するリスク
本当に儲かるの?
実績の透明性・信頼性
開業後のサポート充実度
契約内容のパワーバランス・想定外の出費
経営自由度と裁量権
フィットネス事業参入へのリスク
今やレッドオーシャンなのでは?
不確かな市場成長予測
商品優位性と実際の顧客支持との乖離
自社に運営ノウハウが無い
パンデミック等不測の事態への耐性

市場成長性

Growth potential

各国のフィットネス普及率(参加率)
アメリカ合衆国23.7%
イギリス15.9%
スイス14.9%
ニュージーランド13.6%
ドイツ13.4%
オーストリア13.1%
スペイン11.9%
カナダ11.0%
ベルギー7.7%
ポルトガル6.9%
日本4.5%

日本では2023年のフィットネス参加率が過去最高を記録。報告によると、日本のジム会員率(ペネトレーション率)は 4.5% に達し、これは 約560万人 に該当します(前年比 +21.4%)

※参考文献:2024 HFA Global Report

遡ること1970年代。日本では、高度経済成長と健康志向の高まりを受けて、アメリカ型のフィットネスクラブモデルが徐々に導入され始めます。当初はスイミングスクールや体操教室の延長としての要素が強く、一部消費者の「健康・美容・ダイエット」への関心が主な原動力でした。現代ではその様相や目的も変化を遂げ、低価格化や24時間利用を可能とする利便性の向上によって、フィットネスをライフスタイルに取り入れやすい市場環境が定着しつつあります。
先進諸国と比べフィットネス普及率では明らかに遅れをとっており、ビジネスモデル次第ではまだまだ発展の余地があると考えられます。

フィットネクサスの市場シェア

Share rate

0
既存ターゲットの確保と新たなマーケットの開拓

競合ジムが複数ひしめく環境下においても、私たちは既存マーケット内での高いシェアを確保するだけでなく、ポテンシャルを超える会員数を獲得し続けています。これはつまり、マーケットを“奪う”だけでなく、“創る”集客モデルを全直営店で実現できているということです。同業態では若年層を中心とする限られたターゲットを各社が奪い合う構図が定着化していますが、その中でもフィットネクサスはこの構造に依存せず、商圏ごとの特性をファクトベースで分析し、未開拓層の需要を的確に掘り起こす戦略を採用。結果として新たな市場を切り拓く無双の24時間ジムとして高い再現性をも誇っています。

業界トップクラスの
エンドユーザー定着指数

Achievements

POINT-01 平均継続期間

0ヶ月

POINT-02 月次退会率

会員定着こそ正義。
——これはジム経営の鉄則です

一般的な24時間ジムの平均継続期間はわずか半年〜1年、月次退会率は8〜12%と言われています。このような短期離脱型のモデルでは、常に新規獲得を繰り返さなければ店舗を維持することができません。その行く末は、多額の広告費を投入しても利益が残らず、赤字と離脱補填の集客を延々とループする負のスパイラルです。“継続できないモデル”は、どれだけ集客をしても事業が安定することはありません。フィットネクサスでは特に退会率を重要KPIとして定期的にウォッチし、過去5年間累計で平均3.7%の低水準を維持しています。

集客と再現性

Attracting customers

POINT-01 初速集客

損益分岐までの所要期間

24ヶ月

POINT-02 集客経路

年間紹介件数(1店舗あたり)

0
“広告を打たずに集まる”ジム。
だから安定の高利益

一般的なフィットネスジムや店舗型ビジネスでは、Web広告やチラシ、キャンペーン施策などに大きなコストをかけて集客を行うのが常識です。しかしフィットネクサスでは、新規会員の約40%が既存会員からの紹介による入会となっています。これは、広告へ依存せずに持続的な集客が実現できていることの証でもあります。会員制ビジネスの特性を最大限に活かし、満足度と継続率の高さが“紹介”というかたちで次の会員を呼び込む構造を確立しています。

商品力

Product

“集客力 × 継続率 × 紹介連鎖”を支える、ジム設計の真価

初心者からヘビーユーザーまで全ての来館者が快適に利用できる空間体験

マシン選定・配置、内装デザイン、付帯設備までの一つひとつに経験と理論が宿り、「また来たい」と思わせるハード設計が退会率の低さをはじめとする全ての経営指標に寄与しています。エンドユーザーのインサイトと、マシン特性を知り尽くしたプロフェッショナルな本部メンバーがいるからこそ実現可能な唯一無二の強みです。

明朗会計

Brightness

コストの透明性 × 開業支援の実行力 × オーナーフレンドリーな姿勢

加盟金とロイヤリティ以外に発生する“見えないコスト”は、一切排除します。開業時に必要な設備・内装・システムなどの選定から、各社との価格交渉・調整まで、FC本部が責任を持ってサポートし、直販価格での導入を実現します。また、施工業者やマシンメーカーの指定は設けておらず、オーナー様ご自身の本業での知見や信頼できるネットワークを柔軟に活用いただくことも可能です(※一定の品質基準を満たす場合)。
“コスト最適化”と“自由度の高さ”を両立した、フェアな開業支援体制をお約束します。

我々にお任せください

Member

株式会社フィットネクサス
代表取締役 小泉晃一

1989年株式会社ティップネスへ入社。現場叩き上げから店舗責任者を歴任し、運営の土台となるスキルを最前線で学ぶとともに、新店舗開業と不採算店舗の閉店を経験。その後も業界最大手からデジタル×メディカルフィットネス新領域のスタートアップまで幅広いレンジのフィットネス企業での職務を経て、不採算店舗の立て直しや継承型の新店立ち上げ、また複数店舗の統括とブランド変更推進業務に従事。2013年には1800坪の超大型クラブの立ち上げを行い、当時のレコード記録となる 15,000名超の集客を達成。
2020年3月株式会社フィットネクサスを創業。

株式会社フィットネクサス
FC推進室 田中修平

2012年明治大学を卒業後、新卒で株式会社毎日放送へ入社。その後外資系金融機関、キーエンスグループを経て、2018年よりイタリア製フィットネスサプライヤーのTechnogymへ入社。主に民間フィットネスクラブの法人営業に従事し、既存フィットネスクラブの新店開業・リニューアル支援に加え、累計20社以上の新規参入支援を行う。
(Y2022 GLOBAL SALES RANK TOP9)
学生時代から社会人Xリーグまでアメリカンフットボールをプレーし、ウエイトトレーニング歴は20年以上。
2023年11月株式会社フィットネクサス FC事業推進室に着任。

事業モデル

ROI

テナント規模100坪以上
初期費用8,000万円~
回収期間3年
利回り53%
年商8200万円
営業利益率46%

※税込表記

※モデル店舗実績比 90%着地 3期目予測値

※既存店実績を元に出した想定値であり、実際の売上・利益を保証するものではありません

開業までの流れ

The road to opening

STEP
資料請求・お問い合わせ

まずは各種フォームにてお問い合わせください。担当者より資料を送付のうえ、オーナー様のご質問・ご相談に丁寧に対応いたします。

STEP
事業説明

オーナー様のご状況やお考えを伺いながら、事業モデル、収益シミュレーション、サポート体制などをご説明いたします。

STEP
機密保持契約(NDA)締結

詳細な収支モデルや物件開発の条件提示に先立ち、機密保持契約を締結させていただきます。

STEP
仮申込・加盟審査

仮申込書の提出後、必要書類をもとに加盟審査を行います。

STEP
物件開発・商圏分析

候補物件の確認・選定を行い、商圏分析や市場データを踏まえた開業シミュレーションをご提示いたします。
※自社保有物件がある場合もご相談ください。

STEP
フランチャイズ契約の締結

総費用・事業計画・運営支援体制をご確認いただき、ご納得のうえで正式な加盟契約を締結いたします。

STEP
開業準備(設計・施工・機器選定)

開業に向け、設計会社・施工会社・マシンメーカーの選定を支援。オーナー様と各業者間で直接契約を締結いただきます。

STEP
スタッフ採用・研修

店舗責任者・スタッフ様を対象に、直営店でのOJTやシステム研修を実施します。実際の店舗業務を体験することで、現場力を養っていただけます。

STEP
開業(プレオープン・グランドオープン)

開業前後は本部スタッフが適宜現場に入り、オープン支援・初期会員獲得施策・運営フォローを行います。

STEP
開業後サポート・改善支援

直営店のKPIを基準とした運営評価を実施。定期ミーティングや業績分析を通じて、安定運営と売上向上を継続的にサポートいたします。

FAQ

フィットネスジム運営が未経験でも開業できますか?

はい、未経験の方でも開業いただけます。開業前後に必要な下記すべての領域について、本部メンバーがフルサポートいたします。

開業前のサポート
  • 商圏調査・物件選定
  • 店舗レイアウト設計・工程管理
  • 採用支援・研修プログラム
  • 集客マーケティング設計
開業後のサポート
  • 販売促進・イベント企画支援
  • 定期巡回・KPI評価・運営改善
  • 日報チェック
  • オペレーションマニュアル完備

また、直営店の視察も大歓迎です。
実際の運営現場をご覧いただき、不安や疑問点解消にお役立ていただけます。

加盟してから何ヶ月で開業できますか?

物件契約から最短3ヶ月での開業が可能です。
設計・施工の進捗や地域特性により多少の前後がありますが、スムーズな進行を本部が調整・管理いたします。

出店できるエリアはどこですか?

現在は本州エリア(一部除く)を対象としています。
立ち上げ初期のサポート品質を維持するため、現在は本州(※離島・一部遠隔地を除く)に限定しております。他エリアについても順次対応予定ですので、お気軽にご相談ください。

法人でないと加盟できませんか?

はい、現在は法人様のみを対象としております。経営リスクの分散や資金調達の観点から、個人事業主での加盟はお断りしております。

ロイヤリティ以外で本部に支払う固定費はありますか?

ロイヤリティのみ発生します。
その他固定費は明確に開示しており、不透明な費用は一切ございません。詳細は個別にご説明させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

フランチャイズ契約の期間は何年ですか?更新条件は?

契約期間は5年間、更新時は本部と再協議のうえご案内します。途中解約や更新に関するルールも事前に開示しております。

複数店舗の展開は可能ですか?

はい、エリア状況や実績に応じて複数店舗の出店が可能です。
本部による出店支援体制を強化しており、スピーディな多店舗化を実現する事例もあります。

既存の店舗物件を活用することはできますか?

はい、既存物件の転用も可能です。
立地・構造に応じた商圏分析とレイアウトの最適化をご提案いたします。居抜き・改装希望もお気軽にご相談ください。

他のジムフランチャイズと比べたときの強みは?

私たちは“フィットネスを知っている本部”です。多くの他社FC本部が異業種から参入している中、当社はフィットネス業界の現場経験者で構成されており、運営に必要な「オペレーション」「マシン選定」「導線設計」「集客」「継続率向上策」など、業界特有の課題を熟知しています。フィットネクサスではこれらの領域を、直営店の実績データや市場動向をもとに“データドリブン”で支援します。つまり、感覚や理論だけに頼らず、実数値に基づいた再現性の高い運営改善が可能です。本質を理解しているからこそ、初めての方でも安心してスタートできる、実効性のあるサポートをお約束します。

\ 事業モデルの詳細をご覧いただけます /

ブログ

Blog

記事が見つかりませんでした。